年始の目標の「SNS発信高める」が本業で仕事になった!その経緯

ここ1ヶ月で仕事内容がガラリと変わりました。
いまの会社にjoinしたのが2017年1月。
2017年1月〜8月
- プログラミング教育のシンポジウムを全国で開催する業務
8月で区切りがついて、社長に「新しいことしたい」っていって
新規事業を考えるも出て来ず。
2017年9月〜2018年6月
- 全国のシンポジウム開催の業務
- Webメディアの立ち上げ(社内の人が「必要だ!」ということで私が立ち上げることに)
- 全国20箇所の教育委員会と通期研修会のマネジメント
2018年6月後半〜現在
全国のシンポジウム開催は新卒の子に任せ
- Webメディアの運用
- 全国20箇所の教育委員会と通期研修会のマネジメント(といってもほぼ終了)
- ファウンドレイジング事業立ち上げ←NEW
- SNS立ち上げ←NEW
- 採用プロジェクト立ち上げ←NEW
ずっとシンポジウム開催の業務が本当に嫌いなんです!!!と言い続けていたら
その仕事をほかの人にまわして、その代わり他の子が持ってた仕事をもらうという仕事交換をすることになりました。
おかげさまで、今まで10時〜18時以外一切仕事しなかった(slackも業務時間以外絶対見なかった)
のが、いまではSNS運用は趣味の一貫なのでずっと調べてる。
SNS運用は年始にたてた目標の一つだったので
それを本業で成果を出せる場所をつくれたのはとてもラッキー!!
圧倒的に結果をだせる、外部からも評価される場所で戦いたいよね。
このブログも本業のWebメディア運営にも繋がるから、ちゃんと毎日なにかしら更新するなり、デザイン変えたりせねば、、!
Bye!
最近のコメント